fc2ブログ

プロフィール

WrapPcschool

Author:WrapPcschool
Wrapパソコン教室のBlogです。
パソコンのことより、遊びにグルメの記事ばかりかも(-_-;)
「拍手」で励みになりますのでよろしくお願いいたします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

photo

スポンサーリンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

久々のお出かけGW

やっと。
やっと。
全国的に緊急事態もまんぼうも解けたGWでしたね。
今回は計2,700kmのドライブをしてまいりました。
4/30(土)夕方 福島駅に向けて出発!
5/1(日)早朝から山形県加茂水族館に向けて出発! くらげ♪くらげ♪
ついたら入場制限中・・・。
20分くらい待ったかな?
くらげちゃん いっぱいいましたよ!

20220501_111645.jpg

この日は雨だったから!たつこ姫似合うのは次回として。秋田はスルー。
盛岡に1泊です。
5/2(月)朝から本州最北端!「大間のマグロ像」まで行きますよ~~

20220502_111202.jpgIMG_4777.jpeg


ものすごい風!めっちゃ寒い!
でも、これがやりたかったの!
マグロ像と一緒に パチリ。
まぐろは観光お値段でちょびっと高かったから、あきらめました。
そのまま本当は遊覧船で「仏が浦」に行こうとしていたのですが、強風のため欠航でした。
でもね。。。
階段を20分くらい海辺まで下りていくと、遊覧船じゃなくても行けるのです。
ただし・・・。
足腰に・・・くるんだなぁ。これが。

でもね。そんな思いをしてまで見ることが出来た景色がこれ!!

20220502_125233.jpg

すごくきれいでした。

そしてこの日は青森に帰ります。
5/3(火) こんどはまたまた最北端!
「竜飛岬」へと向かいます。
これまた夢でもあった「竜飛岬」にある「津軽海峡冬景色」の妃
石川さゆりの声に合わせて熱唱♪です。

IMG_4809.jpg
IMG_4808.jpg

最北端には国道なのに階段 ルート339 もありますよ。

IMG_4810.jpg

そしてぜひ訪れて欲しいのが「青函トンネル記念館」
海面下140mの世界を体験できる「体験坑道」へは 「青函トンネル竜飛斜坑線 もぐら号」に乗り込んで 斜度14度の斜坑を、わずか7分で行くことが出来ます。
今も利用されている地下坑道の一角に、特設展示エリアを設け 実際に掘削に使われた機械や器機などを展示、 当時の現場を 再現展示してるのです。

IMG_4814.jpeg
IMG_4817.jpeg
IMG_4821.jpeg
IMG_4823.jpeg

竜飛岬に行くことがありましたら、ぜひに寄ってみてください。
そこから今度は弘前に向かいます。
弘前城!ギリギリ八重桜が咲いておりました。

20220503_141709.jpg

弘前城の感想は・・・・
「ちっちゃ!!」
TVで、見ているより本当にちっちゃくて・・・。

それよりなにより素晴らしかったのは「お岩木山」そう。
あの有名な名曲「帰って来いよ~♪」の
お岩木山で手を振ればぁ~~~
の岩木山です!

20220503_141451.jpg

今日の最後は奈良や鎌倉の大仏をも凌ぎ日本一の青銅座像「昭和大仏」です。

20220503_161559.jpg

なんで、日本一なのに有名じゃないの?って思いました??
それはね・・・。
歴史が浅いから!!
奈良時代・鎌倉時代にできた仏像とくらべちゃったらねぇ。。。
奈良の大仏は743年 今から1279年も前
鎌倉の大仏は1264年今から758年前
昭和の大仏は1984年今からまだたったの38年!
そりゃ、周知されるまでには時間がかかるわね。

さて、5/4(水)は宮城まで一気に向かいます。
お目当ての場所は「宮城峡」そう。NIKKAウヰスキー工場です。
工場見学や試飲会は予約がいっぱいだったのですが。。
ここでしか買えないウヰスキーを求めて!!

20220504_130715.jpg

う~~ん。また飲みすぎちゃうわ(^_-)-☆

宮城では宿でゆっくり過ごして、5/5(木) 千葉にご帰還です。

途中、SAで、こんなのを見つけました。

IMG_4752.jpeg

蛇口からももジュース!って!!
夢みたいなじゃぐちですね。

コロナ…このまま収まって、自由にいろいろな場所へ行けるようになることを祈ります。

 ホーム