梅雨の前の晴れ間
紫陽花が満開とのことで・・・
「明月院」へ紫陽花を見に行ってきました。
明月院へ着くと、長蛇の列。それでも20分ほどで入れるということで、並びます。
まぁ。今日は晴天。6月だっていうのに太陽ジリジリ。真夏日です。

ここの紫陽花の特徴は背が高い。
紫陽花っていうと、こじんまり固まって咲いているイメージなんですがね。
そして、明月院ブルー という名がある通り、見事は「青い紫陽花」です。

この時期はお地蔵様も紫陽花を抱いています。


娑羅双樹の横には「平家物語」が。
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり
娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす
これ、学生の時なぜだったのか。。。暗記したなぁ。。

明月院と言えば、この丸い窓!
メッチャ混んでたので、横から失礼いたします。

お庭の枯山水も素敵でした。
さて、そこから鶴岡八幡宮までおさんぽです。

結婚式 していました。

銀杏の木もいまはこんな感じです。
大木に育つまでには あと、何百年もかかるでしょう。
その時代の世界はどうなっているのでしょうか。

おなかも空いてきましたので。
カジキマグロのねぎまとチョリソー


暑いから。ビールがうまい!(暑くなくても毎日旨いが・・・)
さて、次は長谷寺の紫陽花と、高徳院の大仏様を見に行きましょう
うわぁ!!!!
今まで見たことないくらい。江ノ電が混んでる(驚)

満員電車に乗り込み、長谷寺へ行きましたが
これまた長蛇の列 !
なので、あきらめて・・・・。
大仏。


次また大仏様にお会いするのはいつかなぁ。
鎌倉。何度も何度も来ておりますが。
暑い時も・寒い時も
何気に明月院は初めてだったし。
まだ、竹林へは行っていないので。
次回ゆっくり また 散歩しに来ます♡