さて、3連休も今日で最後。
奈良の吉野や長谷寺辺りも回りたかったのですが。。。
よっぽど、近いので、最後は京都行ってきます。
前回の京都の旅は2011年夏。
暑かったなぁ・・・・。
今回は前回も行った
三十三間堂 と 東寺
そしてその途中に 東福寺 と 鳥居で有名な伏見稲荷を回ります。

三十三間堂 やっぱり、いつ見ても千手観音は圧巻です。
下駄箱がきれいになってた!
ついでで寄った「養源院」
本堂の廊下の天井は有名な「血天井」 でもね。さっぱりわからなかったです。
白象、唐獅子、麒麟を描いた杉戸絵がとても立派です。
絵葉書を頂いたので。白象です。

東福寺
回廊で有名なのです。
桜と紅葉時期はとてもキレイだそうです。
が残念ながら 枯れ木 しかなかったです(笑)

そこからは歩いて伏見稲荷まで。
さみしい商店街を抜けた先に人だかりが。
お祭り?と思わせるくらいそこだけ賑やかでした。

鳥居をくぐるのは、一方通行です。
そして、JRに乗り、最後は「東寺」
立体曼荼羅 です。
ここの、12神将は 薬師如来様の周りでお守りするのではなく、
台座にいました。
月光・日光菩薩も、静かな笑みを浮かべております。
こんな感じで、3日間
大好きな仏像を。めちゃくちゃ堪能してきました。
これだけ回っても、いまだに神様の数・種類はなかなか覚えられませんが。
仏様のお顔を見られてとても満足です。
ここだけの話。
新薬師寺の12神将の1人の顔
「俺 疲れ気味なんだよ・・・休みて~~な~~」
のような顔をしていたり。
(とっても失礼ですが)
見ようによって、ありがたいし、心落ち着きながらも、楽しんでまいりました。