fc2ブログ

プロフィール

WrapPcschool

Author:WrapPcschool
Wrapパソコン教室のBlogです。
パソコンのことより、遊びにグルメの記事ばかりかも(-_-;)
「拍手」で励みになりますのでよろしくお願いいたします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

photo

スポンサーリンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

福島

3/21~22
仕事がらみで、福島相馬市までやってきました。
3月に開通したばかりの常磐道を通りました。
高速道路に、放射線を測る測定器が設置されていました。
高いところでは5.0シーベルトもありました。
後で知ったのですが、この常磐道窓を開けることは禁止だそうです。
(オープンカーは走れない??)
途中、除染作業の後の黒いビニルパックも高く山積みにされていたりと、
まだまだ、震災の爪あとは残っていました。

仕事後、相馬市観光 で見つけた「百尺観音」に行きました。
「百尺観音」で調べると、ここ、福島県相馬市の観音様と、なんと、千葉県の鋸山におられる観音様がHITしてきます。
鋸山の観音様は何度か拝ませていただきましたので・・・。
どうしても、こちらの観音様にもお会いしたく。
ど~~ん


この観音様、なんと、4代目の方がいまだに制作中なんですって。
(でも、いまどのあたりをほっているのかは全くわかりませんでしたが・・・)

さて、せっかく福島まで来ましたから。
日帰りではもったいない。
なので、ちょっと足をのばして相馬市から猪苗代湖へ向かいます。

福島県広いから・・・
ちょっと山を越しただけで・・・見て。この雪。

IMG_1727.jpgIMG_1746.jpg

スキーのナイターも開催中でした。

久々に着た鶴ヶ城。

IMG_1765.jpg

まだまだ桜は堅い蕾でした。
きっと咲いたら美しいんでしょうね。

会津に着たら、白虎隊記念館でしょ。
白虎隊記念館までは長い長い階段が続いています。

IMG_1811.jpg

しかし!!その横にはこんなエスカレーターが。
上まで楽ちん= ¥250
あなたならどっちを選びますか?

IMG_1813.jpg

まぁ。私は迷いなく\250を選びましたけどね(笑)

IMG_1832.jpg

「さざえ堂」をご存知ですか?
二重らせん構造の斜路をもつ特異な建物として知られ、福島県会津若松市の白虎隊の墓所のある飯盛山の中腹に建つ、平面六角形の特異な建物である。概ね三層構造といえるが、内部には二重らせん構造の斜路が続き、右回りに上る斜路と左回りに下りる斜路が別々に存在する。入口から斜路を最上階まで上り、他者とすれ違うことなく、別の斜路を降りて出口から出ることができる。(wikipediaから)

IMG_1854.jpg

なんとも不思議な建物です。

その横にこんな碑石が!!

IMG_1861.jpg

なぜゆえに、「さざえ堂」と「ピサの斜塔」を比べたんでしょうか??
偉人の発想はわかりかねます・・・(爆笑)

せっかく会津まで来たのですから、ご当地ものを食べましょう。
「ソースかつ丼」
うんこれは想像できますね。
では「煮込ソースカツ丼」では??
元祖のお店があると聞き、行ってみることに。

IMG_1862.jpg

向かって左がソースかつ丼
右が煮込みソースかつ丼
味が濃厚でおいしかったです。
(ちょっとしょっぱかったけど)

そろそろ会津は後にし、せっかくここまで来たのだから・・・
「塔のへつり」にやってきました。

IMG_1863.jpg

この写真の右真ん中あたり。
岩肌がめくれてるところありますよね。
ここ 歩けるんです。
私、昔から高いところやジェットコースターなどは大好きなんですけど。。。
橋・欄干 など、自分を支えるものがない場所って苦手なんです。
ましてや、結構かかとの高い靴を履いていたので、めっちゃ緊張して・・・
それでも、ちゃんと行っちゃうんですけどね。
そして、最後に。

IMG_1888.jpg

この橋も無事に渡り切り・・・
「ホッ」として、駐車場に行く途中・・・。
なんと、平らな場所で「こけた」
あ~~~~。
新品なズボンの膝小僧がまんまと穴あきに。。。
アホです。。

最後にこんな落ちもありましたが。
久々の福島観光楽しんできました。

まだまだ被災地は大変な様子でしたが、少しでも早く復興に近づきますように願いを込めて。


 ホーム  »  次のページ