fc2ブログ

プロフィール

WrapPcschool

Author:WrapPcschool
Wrapパソコン教室のBlogです。
パソコンのことより、遊びにグルメの記事ばかりかも(-_-;)
「拍手」で励みになりますのでよろしくお願いいたします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

photo

スポンサーリンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

Wrap新年会

1月19日はwrap新年会でした。
ご参加いただきました10名の皆様。
楽しい時間をありがとうございました。
また、今年日時が合わず参加できなかった生徒様。
申し訳ございませんでした<(_ _)>
来年は早めに日程を組みたいと思います。
でもその前に、ランチ会や女子会も計画立てますので是非ご参加下さいね。

昨日のお料理を少し紹介いたします('◇')ゞ



お刺身盛り合わせ。
真ん中の薄造りは、なんと「あなご!!」
あなごって煮たり、てんぷら・・・と思われがちですが。
こしが強く、噛めば噛むほど味が出て、おいしいのですよ!(^^)!

CIMG7772_1.jpg

これは、「あん肝」大根の上にあん肝のステーキが乗っています。
とろけるようおいしいです。

CIMG7778_1.jpg

米なすをくりぬき、くりぬいたなすは油で揚げ、ほかの食材となすの入れ物に戻して
あんがかかっています。
とっても優しい味です。

CIMG7780_1.jpg

山芋と魚のすり身かなぁ。
これまたやさしいあんのなかに浮かんでいます。

ほかに、焼き魚・てんぷら・お寿司などが出てきて・・・。
大満足♪
お腹いっぱいでした。

その後教室でさらに二次会!!
そこでの会話が。。。。
「民間療法」の話になりました。
生徒のJさんが、
「ものもらいになったとき、つげの櫛を畳のへりにこすって温め、患部につける」というのです。
「え~~うそ~~」
「だって、それって清潔じゃないよね??」
などと大盛り上がり。
そうです。ここはパソコン教室。
文明の利器「パソコン・インターネット」があるじゃないですか!!
さっそく調べたところ。
本当にいたのです。
同じようにつげの櫛で、物もらいを治している人が!

次の民間療法は・・・
「怪我をしたときに歯垢をぬって治療する」
「え~~歯垢??」
「逆効果じゃないの??」
そんな会話の中、また調べます。
ところが今度は、検索できません。。
検索を進めている中、ほかの生徒さんが。
「歯垢じゃなくて、昔は「歯糞」って言ってたよね」
そこで、「歯糞・怪我」で、検索します・・・・。

あったのです。
やはり、歯糞を怪我にぬって治そうという人がいたのです。
どうも、その由来は
「歯糞に含まれている歯周病菌がほかの怪我の菌をやっつけるから治る」
というものでした。

しかし土地が変われば・・・。とはよく言いますが。
初めて聞いた民間療法に大爆笑で2次回も大盛り上がりでした。

ほかにもいろいろな民間療法をご存じな方がいましたら、
教えてくださいね('◇')ゞ




 ホーム  »  次のページ