先日から、CanonIP7500で印刷をしようとすると、
「廃インク吸収体がいっぱいになりかけています」
というエラーメッセージが表示されます。
ネット上でいろいろ調べてみると・・・
ふちなし印刷をしていると、印刷枚数により制御さていて、
噴出したインクを吸収するマット(!?)がいっぱいになるよ~
交換して~とのメッセージらしいのです。
ところが、自分での交換は極めてめんどくさい。
もちろんメーカーの推奨もしていなく、修理に出すしかないとのこと。
さらに調べてみると・・・
最近Canonの修理はプリンターによって値段の相違はあるものの、
約¥10,000で、一律修理代となりましたが、
この「廃インク吸収体のみの交換」ならば、¥3,780-
(修理センターに持ち込んだ場合の値段です)
そのくらいだったら、修理交換がBest!と思い、
早速、幕張にある修理センターに持ち込みました。
教室から修理センターが近いのも便利です♪
そして、待つこと2日間。
「お客様のプリンターは他の部分も破損しております。
部品交換をしたいのですが、その部品が入手困難です。
よろしければ、提案なのですが、
新品のIP4830という機種を、修理代¥9,450で交換とさせていただきますが・・・」
「でも、インクの買い置きがあるんですが・・・」
「そのインクも新たな機種のものと交換させてもらいます。」
とのやり取りが・・・。
考えた末、やはり交換してもらうことに決めました。
届くのは3日~1週間とのこと。
新品が届きましたら、この場で又報告しますねヽ(^o^)丿