曼珠沙華 そう 彼岸花 です。
その曼珠沙華が有名な「巾着田」に行ってきました。

見事に満開でした。
ところで。
色々なお花を見に行っておりますが。
他のお花との違いを発見!!
曼珠沙華には「虫」がいない。
こんなに見事な花畑なら、蜂やら蝶がいてもおかしくないのに。
まったく 虫がいないのです。
どうして虫が寄り付かないのか・・・は???ですが、少し調べてみると別のことを知りました。
曼珠沙華って、お墓や田んぼのあぜ道に咲いていることが多いと思いませんか?
それは、曼珠沙華の球根は猛毒なんです。
なので、お墓の周りに植えることによって、もぐらやねずみが毒を避けて近寄らないんですって。
昔は土葬もあったので、もぐらやねずみに死体を食べられないようにする知恵だったとか。
また、田んぼも同じ理由から。
ふ~~ん。 家の庭の端っこにも植えるといいかもですね!
さて、お花を見終えて近くにある醤油工場見学に行きました。
弓削田醤油さんです。
見学前にはたまごかけごはんと醤油ソフトクリームも食べることができます。

これなんだと思いますか??

醤油を絞ったあとです。
数十トンの圧力をかけて絞るんですって。
まるで、段ボールのようでした。
ではここで質問です。
醤油を絞ったこの絞りかすは何に利用されているでしょうか??
答えは・・・
近くで飼育されている養豚場で、豚のえさとなるんです。
元は大豆に麦に塩に麹菌 体にいい物ばかりですもの。l
きっと美味しくそだった豚になるのでしょうね!!