2019年も幕開けました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1/3(木)晴天。
今年初のおさんぽは。。。 「鎌倉」
まず初めに向かったのは「銭洗い弁天」
銭洗い弁天までって、ず~~~っと上り坂なのよね。。。
あら。でも思ってたより、短かったわ。

今年もご利益ありますように。
では銭洗いましょかっ。。

大仏のお顔ラベルの地ビールとともに。

鶴岡八幡宮思ってたより、空いてた。3が日なのにね。
でも、空いてるって言っても、ここから並ぶのは・・・。

八幡宮に行くのはまたの日にします。
長谷寺へ

久々に来ました長谷寺。
久々にご対面しました。
長谷観音
いつぞやかのこのブログにも記載しましたが。。。。
観音様は美しいお顔!と思い込んでいただけに
このドジョウひげ なんで、こんなひげ面にしたのかと思います。
そして、この観音様は奈良の長谷寺にもいらっしゃる、二対の観音様なのですよね。
いつか、ならの長谷寺で、ご対面したいです。
ちょっと休憩。
高徳院(鎌倉大仏)にお会いする前に
かまくら名物「生しらす」

そして、高徳院
大仏様です。
青空に、大仏様。 以前はちゃんと、屋根の下に鎮座していたのですよ。
でも、関東大震災だったっけ?空襲だったっけ?で、燃えてしまってから、
青空の下に鎮座です。

後ろ姿

かまくら大仏様の 後ろ姿。
ちょっと哀愁漂る感じなのよね。

しかし、今はいいけど、この雨ざらしの空の下。
数百年後 とか、大丈夫なのかな?
歴史的造形物 未来の人たちにもちゃんと、見られるのかしら?
でも、数百年後・・・って。どんどん未来化されて、こういった仏像もバーチャルで見る時代になるのかしら??
やっぱり、観音様と言ったら。
大好きな大船観音。
いつ見ても、本当に美しいお顔。
穏やかなお顔で、とっても癒されます。


この、大船観音様を作った方も、きっと穏やかな気持ちで創られたのでしょうね~~。