fc2ブログ

プロフィール

WrapPcschool

Author:WrapPcschool
Wrapパソコン教室のBlogです。
パソコンのことより、遊びにグルメの記事ばかりかも(-_-;)
「拍手」で励みになりますのでよろしくお願いいたします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

photo

スポンサーリンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

みそ作り

検見川にちょっと有名な麹やさん「櫻井麹店」があります。
ここは、手作りみそ教室があるのです。
ママ友6人で初のみそ作りに挑戦です。
米麹で、6kg そして麦麹で、6kg
この味噌を夏を超えて熟成させて、クリスマス辺りに味噌ディップサラダ&トン汁パーティーやろうと思ってます。

➀さて、まずは、こんな感じで麹と塩がボールに入っています。



②つぎにこの麹と塩をサラサラになるまで混ぜます。

20200221_104835.jpg

③お店の方が用意してくださった、大豆蒸してつぶしてある塊を

20200221_105259.jpg

④全部ボールにいれてムラがないように混ぜる!

20200221_105316.jpg20200221_105912.jpg

⑤アルコール消毒した樽に空気が入らないように詰めていき

20200221_110123.jpg20200221_110433.jpg

⑥表面をきれいに平らにします

20200221_111019.jpg

⑥一番最後に、カビが生えやすい場所をアルコール殺菌して、キッチンペーパーとサランラップで密閉!

20200221_111832.jpg

⑦出来上がり!これで半年以上寝かせます。

20200221_112118.jpg

この樽2つ。教室にあるのです(笑)

味噌もできたし、さて、ランチ!
千葉稲毛海岸にある「ザ・サーフ オーシャンテラス レストラン」

20200221_124119.jpg

ブイヤーベースを頂きました。
海の香りが口いっぱいに広がる美味しいスープでした。
でも、女子はこれだけでは終わらない。
星の珈琲でお茶タイム!

20200221_150200.jpg

そうよ!!
わたしだって、たまには「酒」じゃない日もあるのよ~~!!!



アパホテル 当たった。

アパホテルの横浜 1000名様ご招待 に応募してみたら、なんと当選した。
無料なら!と行ってきたよ。

20190915_204613.jpg20190915_211139.jpg

勝手知ったる「桜木町」
もちろん、夜は野毛山へ。

日本初!いえ、世界初!のショーをレンガ街でやると聞いて。
花火?ナニコレ?
なんと、ドローンのショーでした。

20190915_204932.jpg

数十台のドローンが夜空をキャンバスに、飛ぶのです。
プログラミングされたドローンの動きは、今まで見たことのない、
幻想的な動きでした。
これ、プロジェクションマッピングの次
2020年に絶対流行ると思うよ!!



途中で、スマホを横にしちゃったから見づらいです。



チコちゃんに会ってきた!

生徒さんの写真展が銀座であるとのこと。
拝見しに銀座まで行ってきました。

IMG_1606.jpg

そして、せっかく銀座に来たのだから!とその辺りをぶらり。
何??松屋銀座店で
「チコちゃん展」!!!!
そりゃ行くっきゃないでしょ!
いた-----!チコちゃん!

一緒に写真撮れます♪

IMG_1607.jpg20190705_164127.jpg20190705_164136.jpg20190705_164113.jpg

キョエちゃん。
結構大きくってビックリ。
思わぬ遭遇に ニンマリして 帰宅しました!!



バス旅行

友人6人でバス旅行に応募しました。
しかし。。。。
マイナーな駅&平日出発だったからなのか!?
人数に達しなく、中止ということに。
しかし、みんなその日にバス旅行に行くべく、何か月も前から休みを調整している。
というわけで、何とかちょっと離れた場所からの出発バス旅行に変更!
いざいざ。
山梨県へ出発。

まずはいちご狩り。

line_296661995022418.jpgline_296661171836689.jpg

昔と違って、足元にかがんで狩るイチゴ刈ではないのです。
腰辺りまで、高さがあるので、楽ちんに狩れます。
そして。
列ごとに品種が違う! 何種類ものイチゴの食べ比べが可能なんです。

甘~~い。
おいし~~い。
幸せ💛

そして、宝石店・ハーブ園によりランチはこんな感じ

20190529_123903.jpg

最後はサクランボ狩り。
サクランボ狩り 初めて!!

20190529_151149.jpg20190529_151206.jpg

ここでも数種類のサクランボの食べ比べ。
イチゴ同様 甘~~~い。
いやこっちは甘酸っぱい♪
口の中をサクランボだらけにして!
幼少に戻ったようでした。

また行こうね!





三が日の鶴岡八幡宮

2019年も幕開けました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1/3(木)晴天。
今年初のおさんぽは。。。 「鎌倉」
まず初めに向かったのは「銭洗い弁天」
銭洗い弁天までって、ず~~~っと上り坂なのよね。。。

あら。でも思ってたより、短かったわ。

20190103_093228.jpg


今年もご利益ありますように。
では銭洗いましょかっ。。

20190103_093810.jpg

大仏のお顔ラベルの地ビールとともに。

20190103_094526.jpg

鶴岡八幡宮思ってたより、空いてた。3が日なのにね。
でも、空いてるって言っても、ここから並ぶのは・・・。

20190103_110744.jpg

八幡宮に行くのはまたの日にします。

長谷寺へ

20190103_132122.jpg

久々に来ました長谷寺。
久々にご対面しました。
長谷観音
いつぞやかのこのブログにも記載しましたが。。。。
観音様は美しいお顔!と思い込んでいただけに
このドジョウひげ なんで、こんなひげ面にしたのかと思います。
そして、この観音様は奈良の長谷寺にもいらっしゃる、二対の観音様なのですよね。
いつか、ならの長谷寺で、ご対面したいです。

ちょっと休憩。
高徳院(鎌倉大仏)にお会いする前に
かまくら名物「生しらす」

20190103_135039.jpg

そして、高徳院

大仏様です。
青空に、大仏様。 以前はちゃんと、屋根の下に鎮座していたのですよ。
でも、関東大震災だったっけ?空襲だったっけ?で、燃えてしまってから、
青空の下に鎮座です。

20190103_135844.jpg

後ろ姿

20190103_140317.jpg

かまくら大仏様の 後ろ姿。
ちょっと哀愁漂る感じなのよね。

20190103_140358.jpg

しかし、今はいいけど、この雨ざらしの空の下。
数百年後 とか、大丈夫なのかな?
歴史的造形物 未来の人たちにもちゃんと、見られるのかしら?
でも、数百年後・・・って。どんどん未来化されて、こういった仏像もバーチャルで見る時代になるのかしら??

やっぱり、観音様と言ったら。
大好きな大船観音。
いつ見ても、本当に美しいお顔。
穏やかなお顔で、とっても癒されます。

20190103_153524.jpg


この、大船観音様を作った方も、きっと穏やかな気持ちで創られたのでしょうね~~。



 ホーム  »  次のページ