fc2ブログ

プロフィール

WrapPcschool

Author:WrapPcschool
Wrapパソコン教室のBlogです。
パソコンのことより、遊びにグルメの記事ばかりかも(-_-;)
「拍手」で励みになりますのでよろしくお願いいたします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

photo

スポンサーリンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

鎌倉からの平塚七夕

続きを読む »

成田祇園祭 と 換気扇掃除

7月1週目の金・土・日 は成田の祇園祭です。
土曜日の夕方から、行く事に。
雨が心配される中、
いつ降り出してもおかしくない空模様。 
なんとかなんとか霧雨程度に収まって・・・

IMG_1616.jpg

参道の坂の位置に陣取り。
そこはちょうど山車が勢いよく、坂を駆け上るところ!!
迫力ある勢いにやっぱり来てよかった。
何台も 山車が 駆け下り 駆け上がり!
すっごく迫力あるのを見る事が出来ました。


そうそう。
この日の午前中はというと。
おそうじ本舗 のプロの方に 換気扇をお掃除してもらっておりました。
3時間かけ、綺麗になった換気扇はこれ

IMG_1608.jpg

10数年の油汚れは ↓↓↓

IMG_1609.jpgIMG_1610.jpg

ものすごくきれいになったので、油使いたくないなぁ。。。。
そうも言ってられないですけど。

本当はエアコンもお掃除してもらおうと思っていたのですが、10年近く使っているエアコンは壊れてしまっても保証が効かないということなので、断念しました。
今度はお風呂場綺麗にしてもらおう!と思ってます。



川崎大師 風鈴

川崎大師で風鈴市をやっていると聞き、行ってみました。
川崎大師といえば、初詣で有名ですが、
母方の実家が近いということもあり、
もの心着いた頃から、毎年初詣に行く場所でした。
大人になってからはすっかり足も遠のき、久々の来訪です。
駅を降りてからの参道も変わらず、
久寿餅~くずもち~
川崎大師では「葛餅」とではなく久寿餅~くずもち~
とされています。
その久寿餅やがたくさん立ち並び、
角を曲がると、「トントコ トントコ」と威勢のいい
飴を切る音がします。
本堂に入ると 風鈴市 やっておりました。

20170723_135436.jpg

ゆっくり見ようと思ったんだけど・・・・
暑い~~~~。
暑くて見ていられませんでした(-_-;)

20170723_135432.jpg

久々来たけど、なんだかまた一層立派になっていたなぁ。。。。



はす祭り

新検見川では東京大学総合運動場があります。
今から65年前そこの青泥層から、古いハスの実が発見されました。
古いって。どのくらい?
なんと、ハスの実は今から2000年前の弥生時代以前のものであると推定されたのです。
そんな古代ハスが咲く7月にいつもは閉鎖されている植物実験所が1日だけ公開されるのです。
そして、このたび、そのお祭りのメインとして、教室の生徒さんが運営しているオカリナの合奏がありました。
蓮の大輪と素敵な紳士淑女の皆様の合奏。
心休まるオカリナの音が心地よい時間を作っておりました。

20160716_081352.jpg
20160716_075606.jpg
20160716_075246.jpg
20160716_075205.jpg

素敵なオカリナの響きをご覧ください!!



オカリナマンマ・ミーア 土の音 の皆様
朝早くから大変お疲れ様でした。
素敵な時間をありがとうございました。


熊谷 うちわ 祭り

熊谷で、毎年70万人も来場するお祭りその名も
「熊谷うちわ祭り」をご存知でしょうか?
名前の由来は祭中に各戸で赤飯を炊いて疫病除けを祈願し、それを振る舞ったのが「熊谷の赤飯ふるまい」です。
後に赤飯の代わりにうちわを出し、評判となったため「熊谷うちわ祭」と呼ばれるようになりました。

DSCN2381_1.jpg

熊谷駅を降りると、縦横の道沿いにこれでもかと出店が並んでいます。
でもこの町駅前にしかコンビニがない!!!
この暑い日差しの中、冷たい飲み物を求めて探しますが。。
本当にコンビニがないのです。
千葉駅周辺は、数歩歩いたらコンビニがあるのにね!
結局また駅まで戻って購入しました。
あ~~生き返る~~。

さて、このうちわ祭り。
「たたき合い」が有名なのです。
うん??「たたき合い??」
うちわだけに、うちわでの殴り合い??
と思いきや・・・。
メイン道路の端っこに、全機の山車が集合します。
そこで、これでもか!!
と山車の荷台に乗っているお囃子さんたちが、太鼓・笛・金物を一斉に鳴らしあうのです。

そのようすはこちら ↓↓↓↓↓
(★すごい音ですので、音量にご注意くださいませ<(_ _)>)



まさに「たたき合い」」だったでしょ(^_-)-☆
夜には山車に明かりがともり、これまた幽玄な感じとなります。

DSCN2407_1.jpg

伝統ある熊谷うちわ祭り。
来年、ものすごい暑さの中、「たたき合い」体験してみませんか??

 ホーム