fc2ブログ

プロフィール

WrapPcschool

Author:WrapPcschool
Wrapパソコン教室のBlogです。
パソコンのことより、遊びにグルメの記事ばかりかも(-_-;)
「拍手」で励みになりますのでよろしくお願いいたします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

photo

スポンサーリンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

パスワードは合ってるのにログインできない

先日、生徒さんが新しいパソコンを購入した。

Fujtsu LifebookAH50
CPUは corei7
メモリ 4G
HDD 1T
DVDマルチ
15.6インチ
そして5年保証付けて、¥130,000 
結構お値打ちのパソコンだと思う。

そして設定も無事に終え、今日は午前中授業で利用した。

ここからが問題発生!!!

お家に戻って、パソコンを開いた生徒さん。
ログインパスワード 何度入力してもパスワードが合いませんとエラーになってしまうとのこと。
またどうせ、CAPSLOCK がかかってるんじゃないの?
NumLockが外れてるんじゃないの?
と思っていたのだが・・・。
らちが明かないと再度教室に来ていただくことに。
そして、パスワード入力。

はい! ログインできません。

そして、このパソコン。
F8でセーフモードにも入れません。

仕方がないので、Fujitsuサポートセンターへ電話した。
以下は、無事ログインできるまでの経過。

1.再起動 → ログインできない
2.SHIFTキー押しながら再起動 (これでトラブルシューティングの画面に移動できる)
3.トラブルシューティングから セーフモード に行く
4.セーフモードでパスワード入力 → ログインできない
5.別のパソコンで、マイクロソフトページへ行き、パスワードの再設定を行う
6.無事ログイン成功

といった手順だった。

ググっても出てこなかったのだが、これ、最近の富士通で、よくあるトラブルとのこと。
マイクロソフトのセキュリティーアップに伴い、
さっきまでログインできていたPCへログインできなくなるという急なトラブル発生が起きるらしい。

解決できてよかったけど。。。
困った困った1時間30分でした。

忘備録まで。。




NTT と OCN やっぱり天下のNTT!!

先日のこと。
生徒様が、インターネットにつながらないと。
ルーターがいけないと思うので、ルーター買ってきます。
新しいノートPCも買うので、セッティングしてくれますか?とのこと。
出張設定は、基本¥5,000
この金額で、なんでもやるのが、当教室です!!

まぁ、宣伝はさておき・・・。
生徒様のお宅に到着。
早速ルーターとノートPCをつないでみると。
ネットに繋がらない。
うむむ??
バッファローの設定画面が出てきてしまう。。。
あれれ?
もしや!!!
NTTのルーターを見ると。なんだかおかしなランプがついている気がする。
さっそくNTTに問い合わせてみました。
年末でなのか。本当につながらない!!
繋がるまで20分不ほどかかったかしら。
やっとつながり
NTTの受付のお姉さんが、状況を聞いてくれました。
NTT姉 「そのランプの具合から、故障ですね。では故障センターへ連絡してください」
私(心の叫び) 「え~~~また別のところ!!!」
しかし、しょうがない。
NTT故障センターへ電話しましたよ。
また20分ほど待たされて・・・
2度目の状況説明。
NTT工事 「お客様の契約はNTTからすべてOCNへ変えられたようです。
       大変申し訳ございません。
       故障の受け付けはすべてOCNからの依頼となってしまいますので、OCNへおかけください」
私(心の叫び) 「まじか!!」
でも、これまたしょうがないでしょ。
OCNに電話しましたよ。
3度目の状況説明。
しかし、状況説明を聞いてきたにもかかわらず、そこは受付。
今度は故障担当に繋がり。
4度目の状況説明。

ここからが、OCNの態度に腹が立ったのです。

1.NTTに状況説明をしたら、それはルーターの故障と言われた。と伝えるが、受け入れてもらえず。
2.ランプの説明を何度も繰り返し聞く
3.ルーターとPCをLANでつないでもダメかと聞かれる。
4.ルーターとPCのLANの線を変えてくれと言われる。
5.うしろのLANのところにランプはつかないかと聞かれる。
(だからぁ。さっきからつかないって言ってるじゃん!!)
(どう考えても、何やっても一緒なんだけど!!)
とだんだん、だんだん腹ただしくなってくる!!!!!

結局、 「修理に伺います。」

って、最初っからそう言え~~~~~~!!!!

その後、OCNからNTTに電話が行ったのでしょうね。
NTTの対応は早かった~~。
1時間程度で、連絡が来て修理にも本日中に来てくれました。

しかし、最後にオチが。。。
プロパイダ情報の用紙が見当たらなく、パスワードが分からない!!
結局OCNへ郵送を依頼しました。

速達で送るって言ってたけど。。。。
さて、いつ届くことやら。








IO/DATA の悲劇

以前、このブログにも掲載した記事
外付けHDD
結局HDD
HDDその後
がある。

2009/10 だったのね。約7年前の悲劇・・・。
それに引き続く悲劇が生じてしまった。

それは無線ラン。
ちょっと複雑に回線していて・・・。
NTTのルーターから直接に繋いでいるPCは IPV6設定はできているのだが、
NTTルーターから、IODATAルーターに繋いでからPCへ来ている2台がどうしてもIPV6が来ない!!
ルーターの設定画面に行けば、IPV6は解放となっている。
IPV6 はNTTウイルスクリア(ウイルスソフト)を利用していると必須なので、通信が来ないのは困る。
そこで、サポートに電話をして、指示を仰ぐことに。

サ 「もしかして、ドライバが古いのかもしれませんね。」
「ドライバ更新しましょう」
「その際に、ルーターは電源を切って・・・・」

私 「はいわかりました」と指示道理に・・・。
「・・・・??うむむ??? ネットすらつながらないのですが・・・」

サ 「ルーターが壊れたようですね」

私 「はい??? サポートセンターの指示を仰いで、やったのですが。。
それで壊れたとはどういうことですか?」

サ 「まぁ。ルーターは消耗品ですので。そのルーターもう、かなり古いですから。ドライバ更新はかなり負担かかりますからね。」

私 「そういわれましても、指示仰いで行動してのですから、サポートセンターさんにも誤りはないのでしょうか?」

サ 「もう、そのルーターは古いので、補償などはございません」

私 「以前も、サポートの方に誘導されて、処理を行ったらHDDが壊れたのですが、いつもIOデータさんはそうですね。」

といった会話をしましたが、結局は「消耗品」の一言で片づけられた。

しょうがないので、電気屋さんで新たなルータを購入しに。
以上の説明を店員さんにすると・・・・。

店員「あ~~~。そうですか。
IODATA と、ロジテック はお客さんに進めると、上から怒られます。
なぜなら、壊れるから!! 
売ったお客さんからのクレームおおいいのですよ・・・。
ルーターなら、バッファローかNECをお勧めします。」
と言われました。
大手電機量販店がそんなこと言うなんて!!((+_+))
あ~~。
もうIOデーターは買わん!!!


ウインドウ リフレッシュ なんだそりゃ??

「ウインドウリフレッシュ」って聞いたこと。見たことあります??

先日の生徒様

大事なPGがなくなってしまたのですが。。。と来校。
見てみると、見たこともなファイルがディスクトップにある。。。
しかも、「削除されたファイル」(うろ覚えだがそんなかんじの名前)
中身を見ると、PGソフトやらがいっぱい羅列されている。
うむむ???
なんじゃこりゃ。
詳細を追って聞くと、「パソコンのリフレッシュしますか?」といった画面が出てきて、
「YES」としてしまったらしい。
調べてみると、
リフレッシュ = リカバリ らしきもの。
しかも、インストールされていたPGは、初期の段階(パソコン購入時)で入っているもの以外はすべて
削除されてしまうのだとか。
つまり、後から入れたソフトはみなすべてインストールしなおしなのだ!!

あっ だからリカバリなのか !!

でも、ソフトはなくなっても、データは残っていたので、ソフトのインストールしなおし にて、無事復活しました。

生徒さんから
「先生が天使に見えるよ」といったお褒めのお言葉までいただいてしまいました。

「あ~~~~無事に復帰できてよかったわ(心の叫び)」



Fujitsu 突然DVDが見られなくなる!!

最近頻繁に起きている症状。
Fujitsu製のパソコン
しかも、自動でWindows10に更新してしまったパソコン。
そのパソコンが、急にDVDが見られなくなってしまうのだ。
今まで、自動再生で見れていたのに、急に「ウン」とも「スン」とも言わない。
はて困った。。。。

ググって、WinDVDをアンインストールしてから、インストールしなおしても動かない。

Fujitsuに問い合わせると、最近のWin10の更新プログラムにより、動かなくなってしまう事例が多発しているのだとか。

修正するには。。。
1.タスクバーの「@」マークをクリック
2.安心サポート:アップデート:更新メニュー
3.アップナビ実行
 (緑のバーが出てきて、アップナビを実行する)
4.更新項目の中から:全選択を外す
5.WinDVDのみを選択(パソコンによりソフトの種類は異なるかも)
6.更新開始
7.再起動

一応、これで自動再生ができるようになった。

忘備録として。。。




前のページ «  ホーム  »  次のページ