先日、生徒さんに採りたての「あさり」をいただきました。
早速「あさりの酒蒸し」を作ります。
我が家の酒蒸しは、あさりと酒のみ。
他は全く入れません。
ところが「料理酒」切れてる・・・(>_<)
そこで、先日のブログに載せた「黒糖焼酎」で。
きゃ~~贅沢な酒蒸しだわ!!

小粒ながらも味は濃厚。
パクパクいただいちゃいました。
で、そろそろ、あさりはなくなったのだけど・・・・。
あさりの出汁がいっぱい出ている「汁」
これ、捨てるにはもったいないですよね~~。
そこで「!!!」
その汁と、少し残っているあさりは殻を取り、
フライパンへ投入!
そこに、角切り豆腐とシメジをIN!!
沸騰したら、水溶き片栗粉で綴じました♪

無駄なく最後の一滴まであさりエキスをいただきました。
ちなみに、写っている器は、先日益子に行ったときに購入した
3皿¥1,000の激安器で~~す。
あさりご馳走様でした。
あさり余った場合の保存方法ご存知ですか?
あさりは「冷凍庫」で冷凍保存ですよ。
凍ったまま、沸騰したお湯に入れて、おつゆやお味噌汁に
利用できます(^o^)丿
そうそう、焼酎の「永禄二歳」のお味のご報告。
これ芋焼酎なのですが。
芋独特の香りと口に広がるまろやかな味が超美味。
芋焼酎の香りは慣れてないと好まない方も多いのですが、
慣れると癖になり麦や米の焼酎が物足りなくなります。
少しづつ、味わっていただきます<(_ _)>