fc2ブログ

プロフィール

WrapPcschool

Author:WrapPcschool
Wrapパソコン教室のBlogです。
パソコンのことより、遊びにグルメの記事ばかりかも(-_-;)
「拍手」で励みになりますのでよろしくお願いいたします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

photo

スポンサーリンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

おひなさま

先日、なんと、生徒さんに
こんなにかわいらしい
「おひなさま」
いただいちゃいました。



土鈴 になっていて、すごく優しく鳴り響きます。

思いがけないプレゼント。
すごくうれしかったです♪

Oさんいつもありがとうございます。

大切に飾らせていただきます~~(^^)v


名古屋からの贈り物

名古屋に住んでいる友人からこんなにたくさん
名古屋名物 を送っていただきました。



千葉で探してもないものだらけ。
早速その晩頂きました。

20140218_201737.jpg

上:豆腐に「から赤」をのせたもの
左:塩キャベツの素で、モミモミしたキャベツ
右:あんかけパスタソースをかけたパスタ
です!!


「赤から」は辛めのみそなので、淡白な味にもってこい。
豆腐やきゅうり、こんにゃくにも田楽味噌としていいかも。
「塩キャベツの素」は癖になる味付け。
ごま油と塩コショウがきいていて、アッという間にキャベツどんぶり1パイはいけます。
「あんかけぱすたソース」
超不思議な味。
見た目はケチャップ系??
でも味は・・・。甘酸っぱいなかにコショウがピリリときいています。

すべて、関東ではなかなか食べたことのない味付けです。

珍しいソースをありがとうございました。
写真下のチョコ。
その名もじゃらじゃらキーチョコ。
これも洒落ですよね。

こんなにいろいろ頂いたのに。。。
さらにこんな素敵なものまでいただいちゃいました。

OKちゃん着物バージョンマフラータオルです!!!

oktaoru.jpg

すっげぇぇぇかわいい♪
もったいなくて使えなそうです。
なんと、名古屋の友人EさんはE刺繍工房のオーナーさんなのです。
本当にうれしくて!!
この場も借りてお礼申し上げます。
ありがとうございます。

うれしすぎるので。
さらにアップの写真も載せちゃいまぁす♪

20140218_132745.jpg

いただきもの

しんしょうが いただきました。
すごく立派でしょ。
この後、ひげを取、きれいにしてから「味噌」と「梅酢」に漬けました。
今晩は、これで1杯としましょう♪



さらに、珍しいものを。
「信玄餅」はよく知られているお土産ですが・・・。

20131009_205406.jpg

ジャジャ~~ン!!
信玄餅プリンです。

20131009_205502.jpg

やはり、黒蜜をかけていただきます。
プリンにはほんのり黄粉味。
とろけるように柔らかめのプリンです。

これ。おいしい♪

それからもう一つ。バームクーヘン。
20131009_203754.jpg

箱からして、普通の大きなバームクーヘンと思ったら。
中身はなんともかわいい小さな包み。

20131009_213229.jpg

包みを開けると。小さなバームクーヘンにはクリームが詰まっていました。

20131009_213249.jpg

優しい味の小さなバームクーヘン。
おいしかったです。

いつもご馳走様です<(_ _)>
この場を借りてお礼申し上げます。。
ありがとうございます♪


秋の味覚

箱根のお土産と、日本酒&鈴廣の蒲鉾をいただきました。
明太子・チーズ・プレーン味

hakonenihonsyu.jpg

で、次の日には銚子直送「新さんま」
やっぱり獲れたてのさんまはお刺身でしょ。
先日いただいた日本酒とともに・・・

20131003_194716.jpg

くぅぅぅ~~~~。
さんまは言うことなし!
お醤油につけただけで、浮くくらい脂がのってて最高です。
また日本酒にも合いますねぇ。

さて次にいただいたのは「栗」
早速湯がこうとしたのですが・・・
まてよ。栗は水から?お湯から???
迷った時はネット検索Googleです。
何々??おいしくいただくには・・・
「一昼夜水につけましょう・・・」
一晩水につけて
ひたひたになるくらい鍋に水を張り
塩を入れて水から煮ます。
沸騰したら40分。
そして、お湯が冷めるまでそのままおいておきましょう。

すると。

20131006_200601.jpg

めちゃくちゃしっとりとした栗に湯がけました。

旬な秋の味覚に舌鼓!!

ご馳走様でした<(_ _)>




鹿児島限定焼酎

台風が過ぎて、まさに「秋晴れ」すがすがしいですね。

今週末まではこの天気が続いてくれそうですね。

毎年短くなってきている「秋」を大切に過ごしたいです。

またまたいただいちゃいました。

鹿児島限定の焼酎です。

黒糖焼酎奄美

甘さの中にも深い味わいで、さらっと飲めてしまいます。

オンザロックがおいしいです。

口当たりが良いのでグビグビいっちゃいます。。。




もう一本は

永禄二歳

本格芋焼酎です。

なんでも「焼酎」と記載されている日本最古のお札にこんな悪戯書きがあったそうです。

その木札は鹿児島県伊佐市大口に

鎌倉時代に建てられたと言われる郡山八幡神社があるのですが

そこの天井裏から出てきたそうです。

『永禄二歳八月十一日   作次郎   鶴田助太郎
 其時座主は大キナこすでをちやりて一度も焼酎を不被下候
 何共めいわくな事哉』


意味は

『永禄2年(西暦1559年)8月11日、
宮大工の作次郎と助太郎は社殿の普請にあたったが、
座主がケチで一度も焼酎を飲ませてくれなかった』


って、焼酎飲めなかったことのグチかい!!(笑)

まさか書いた人も、こんな愚痴を書いた木札が現在大切に扱われる

なんて思いもしなかったでしょうね((+_+))

そこからこの名前「永禄二歳」となったようです。

この焼酎はまだ空けていないので、また今度味わった感想述べますね~~

飲むのが楽しみでぇす♪


 ホーム  »  次のページ