台風が過ぎて、まさに「秋晴れ」すがすがしいですね。
今週末まではこの天気が続いてくれそうですね。
毎年短くなってきている「秋」を大切に過ごしたいです。
またまたいただいちゃいました。
鹿児島限定の焼酎です。
黒糖焼酎奄美甘さの中にも深い味わいで、さらっと飲めてしまいます。
オンザロックがおいしいです。
口当たりが良いのでグビグビいっちゃいます。。。

もう一本は
永禄二歳本格芋焼酎です。
なんでも「焼酎」と記載されている日本最古のお札にこんな悪戯書きがあったそうです。
その木札は鹿児島県伊佐市大口に
鎌倉時代に建てられたと言われる郡山八幡神社があるのですが
そこの天井裏から出てきたそうです。
『永禄二歳八月十一日 作次郎 鶴田助太郎
其時座主は大キナこすでをちやりて一度も焼酎を不被下候
何共めいわくな事哉』意味は
『永禄2年(西暦1559年)8月11日、
宮大工の作次郎と助太郎は社殿の普請にあたったが、
座主がケチで一度も焼酎を飲ませてくれなかった』って、焼酎飲めなかったことのグチかい!!(笑)
まさか書いた人も、こんな愚痴を書いた木札が現在大切に扱われる
なんて思いもしなかったでしょうね((+_+))
そこからこの名前「永禄二歳」となったようです。
この焼酎はまだ空けていないので、また今度味わった感想述べますね~~
飲むのが楽しみでぇす♪